あけましておめでとうございます。
相変わらずこちらはすっかりご無沙汰しています。

今年もみなさんが健康で幸せに過ごせますように。

やっと開けた

2007年8月30日
気がつけばもう8月も終わり。
なんかタイミングが悪いのか私が開けようとするといつも
アクセスできずになかなか日記を書けずにいました。

その間にm○x○のほうでずっと書いていたし・・・

7月に2週間旅行に行ってから8月はずっとのんびり過ごしていました。夏休みも終わってプレイグループも始まったのでまたまた
忙しくなりそうです。

今週末からワイン祭りがあるようなので楽しみ♪
去年は授乳中で飲めなかったので、今年はたくさんいただきますよ〜♪♪

秋はオペラも行きたいし学校にも通おうと思っていて、あっという間に過ぎてしまいそう。あと旅行もね。
楽しむぞぅ〜。
 ★人間関係の広がり
  やーっとこの町にも慣れてきて知り合いもできてきました。
  でもとっても仲の良い!といえるほどのお友達はまだいないかな。
  つかず離れずがちょうどいいって感じ。
  プレイグループにも現地のと日本のに二つ通っています。
  そして自分でもやり始めたのでまた新たな出会いがあって
  楽しい。

 ★その他
  ・こーきが生まれてからはなるべく野菜は有機のものをつかって
   いるんだけれど、それゆえ虫がいることが多いのですが、
   先日ブロッコリーに大きな青虫がいて、びっくり。
   どうしよう〜とおろおろしたものの、殺すことはできないので
   ベランダから外へ出てもらうことに。(十分残酷でしょうか)
   そしたら小さいながらも身の危険を感じたのか、外に下ろす
   瞬間青虫が思い切り動いて私の腕に飛び乗ってきたのです!!
   もう、もう全身鳥肌たつし、声にならない声で叫んでしまい
   ましたーーーーーーーーーーーーーーーーー。
   青虫の足の感触が今でも手に残っています。

  ・圧力鍋をまた焦がす
   二つ持っていて、一つ目は主人がカレーを温めているのを
   忘れて丸焦げになったのですが、二つ目は私がやってしまった。
   ご飯を炊いていたんだけれど、蓋がちゃんとしまってなかった。
   もう少し遅かったら危なかった。
   被害は一つ目ほどではなかったけれど、底にしっかり焦げが。。
   料理用にと思って買ってきた重層が全て焦げ取りでなくなり
   ました。

  ・昨日の晩、この日記を書いた後前々から調子悪かったPCが
   さらにおかしくなり、突然受信したメールが全て一瞬で
   消えてしまった(汗)
   4月終わりのまでしかバックアップ取ってなかったので
   最近のものはどうやっても復旧できず。あーあ。
   モニタの調子が悪いので、モニタだけ別のを接続してみた。
   でもメールが消えたりするくらいだから、モニタだけの
   問題ではないんだろうな。
   どうしようかな・・・と思案中。
すっかりご無沙汰してしまいました。
忙しいけれど、充実した毎日を送っています。

忘れないように、6月の出来事をまとめて書いておこうと思います。

★こーきの成長ぶり
 ・歯がほとんどはえ揃った。あとは奥歯だけ・・・早すぎる。
 ・やっと歩けるようになった。まだよちよちだけれど。
 ・卒乳&寝かしつけの儀式の定着
   これは意外にもあっさりできて拍子抜けしたほど。
   うちには寝かしつけの儀式というものがなかったので、
   卒乳後にどうするかそろそろ考えなくては・・・と思い始め
   ていた頃に、こーきがおっぱいでは寝なくなり、お昼寝前の
   おっぱいもあまり必要ではなさそうだったので、
   まずはお昼寝前の授乳を止めてみた。
   そしたらあっさり自分で時間になったら横になって寝るように。
   そして夜は授乳の後、何日か絵本の読み聞かせをしてみたら
   絵本の大好きな息子はそちらのほうがいいらしく、
   授乳しなくても探しもせず、泣くこともなく。あっさり終了。
   可哀想な思いをさせなくてすんだし、私も思う存分お酒を
   楽しめるようになって気分的にすごく楽になりました。
   
 ・絵本大好き
   ずっと読み聞かせは続けていたけれど、あんまり分かっていな
   さそうでちょっとイライラすることも多かったのが
   1歳を過ぎたころから読んでとせがむようになり、
   本を持ってきては私のひざに座るように。
   今では毎日何十冊も読まされます。

あ、主人が帰ってきたのでちょっと中断します。。。。
驚きました。とってもショックです。

楽しんでます

2007年5月1日 日常
今年は早く暖かくなったので花粉症がとってもきつかったのですが、
5月に入ってようやく症状も軽くなり、体も随分楽になってきました。

先月はとうとう1日も雨が降らなかった。
毎日晴天で爽やかな日が続いていて気持ちよくて、外に出るのが
楽しみなのですが、いつも荒れ模様のお天気になることが多い
この季節にこんなに晴天が続くとちょっと恐いです。

平日は相変わらず忙しい日々を過ごしていますが、週末は近場に
ちょこちょことおでかけしています。

先週の日曜日は友人とお弁当を持って植物園へ。
大きなレジャーシートを敷いて青空の下で食べるお弁当はとても
美味しく、ごろごろしながらお喋りを楽しみました。
こーきもたくさんハイハイしたりベビーカーを押して歩いたり。
4時間以上も居たのでとっても疲れたらしく、夜はぐっすり寝て
くれました。

そしていちごと白アスパラのシーズンの到来♪
農家直売のいちごとアスパラを買ってきては料理してます。
料理本を見たり、友達にお薦めの料理を聞いたりして。
こーきもいちごは大好物♪
ひとつひとつ指で大事につまんでとっても味わって食べています。

そして私にとってはとっても嬉しい出来事がありました。

メッセージ

2007年4月11日
ゆっき〜さんにメッセージです。

満開の桜

2007年4月3日 子育て
お久しぶりです。
相変わらず慌しい毎日を過ごしています。

今日こーきが1歳の誕生日を迎えました。
出産から1年。
さむーかった去年と比べ、今年はとっても暖かく、外は桜が満開。
散歩に出るとついつい足を止めて、こーきに話し掛けてしまいます。
桜を見ると去年の春のことを思い出す。

去年の今日のことは、まるで昨日のことのように覚えています。
まぁ、1年くらいじゃそんなに色あせるものでもないと思いますが。
感動、というよりもなんだか不思議な気分だったなぁ、なんて。
その夜はいろんな人やものへの感謝の気持ちで、涙が止まらず
結局一睡もできませんでした。

その後はもうただただ忙しくてそんな余韻に浸る間もなく、
日常と育児が待っていたんですけどね。
それも幸せなことなんだろうな。

とにもかくにも無事1歳を迎えることができました。
忙しい主人も時間を作ってくれて3人でお祝いすることができました。
まだ記憶には残らないだろうけれど、記録には残したから将来ちゃんと
話してあげたいな。
私たちがどんな思いでこーきのことを育ててきたか。

これからもますますわんぱくで大食いの元気な子に育ってください。

どたばた

2007年2月6日 日常
こっちに戻ってきてからというもの、主人は相変わらず出張
続きでほとんど家におらず、ということはつまりこーきと
ずっと二人きり。

最近夜泣きがあってなかなか夜ものんびりしていられない
状況なので、PCを立ち上げたら泣かれてネットもなかなかできず。
返事を書いていないメールや手紙も溜まってしまった。。。

こちらに帰ってきてから毎週火曜日にプレイグループに参加する
ことにしました。
で、今日はその3回目でした。
10組くらいの親子が来ていて、うちのこーきが一番上。
1、2ヶ月しか変わらないけれど、この時期の1、2ヶ月って大きい
のよね。だからうちのがすごーくお兄さんに見えてしまう。
まだ寝返りするだけの子もいるし。

いるかなーと思ったけれど日本人はほかにいなかった。
先生やほかのお母さんにもたくさん話しかけてもらっていい刺激に
なるんじゃないかな。
言葉の面でもそうだし、遊びの面でも。
うちにはないおもちゃがたくさんあるし、ほかの赤ちゃんと
触れ合ったり。

日本の育児サークルの方にも参加しようと思っていたのだけれど、
曜日が重なっちゃったので、とりあえずひとつのみ。

ただ朝が早いんだよね・・・
それだけが難点。

おっとまた夜泣きが始まったぞ。。。

戻ってきました

2007年1月20日 日常
すっかりご無沙汰してしまいました。
もう毎日忙しくてほとんどPCに触れる時間がありませんでした。
でも実家での生活は快適で楽しかった〜。

長かった滞在を終え昨日無事戻ってきました。
こっちも結構暖かくてびっくり!
やっぱり異常気象なのかしら。
暖房なんて全然要らない。

今日は帰ってきたばかりなので息子は家でのんびりさせることに。
ちょっと鼻水が出ているのが心配だったのと、長時間のフライト
の疲れもあるだろうと思ったので。
でも長時間の移動にも関わらずずっといい子にしてくれて助かり
ました。

3ヶ月弱日本にいた間にいろんなことができるようになり、
今はつかまり立ちや伝い歩きが面白くて仕方ないみたい。
体重も10kgになり、体つきも本当にしっかりしてきた。
離乳食の好き嫌いもほとんどなく、毎回3品作ると全部美味しそうに
食べてくれるので作り甲斐もある。
ただ今までのように面倒見てくれる人がいないから、全部一人で
やるのは大変だろうなぁ。

でも今年はもしかしたらこの国で過ごせる最後の年かもしれない。
だから大変でも楽しみながらいろんなことに挑戦したいし
勉強もどんどんしたい!がんばるぞー。

またちょこちょこ書いていこうと思いますのでみなさま今年も
どうぞ宜しくお願いします。

日本で

2006年11月12日 日常
2週間前から日本の両親のところに滞在しています。
こーきは飛行機の中でずーっと寝ていてフライトは
すっごく楽でした。時差ボケもすぐに解消。
両親のことも覚えていたのか泣くこともなく
毎日沢山あそんでもらって喜んでいます。

毎日の温泉にもすっかりなれたようで
最初は泣いていたのに今は少しでも長く入っていたい
みたい。

離乳食を2回食にして日本ならではのいろんな食材
を食べさせていますが、なんでもたくさん喜んで
食べてくれるので作り甲斐があります。

両親がいろいろ手伝ってくれるとは言え、
忙しくて毎日時間が経つのがすごく早い。
やりたいことをやれるうちにやっておかなくては。

どたばた

2006年10月28日 日常
昨日の夜に限ってこーきが寝付いてくれず準備が・・・
離れれば泣くし、側にいれば興奮してキャーキャー言って
収拾がつかない。。。
どうしちゃったの。。。

主人が今日のお昼帰ってくる。
1週間ぶり。
あ〜、なんだかやることいっぱいあるのにどたばたしてる。

そして私ものすごい荷物なんだけど。
帰国するときにこーんなに荷物があるの初めて。

しかも今日こーきに顔面チョップされ、わき腹を蹴られ
めちゃくちゃ痛い・・・

無事日本に行けるのかな。

ねむねむの日

2006年10月25日 日常
昨日は雨降りの一日だったけれど、今日はちょっと回復。
が、ものすごい風。
ごーごー言ってて、街路樹の葉がものすごい音を立てていた。
ちょっとこの中を外に出るのは止めたほうがいいかなというのと
なんだか今日は私がだるだるだったので、家でのんびり過ごした。

先週までお天気良かったのに、一気に暗くなって冬がすぐそこまで
来ているって感じ。考えてみればもうすぐ冬時間だものね。
さむーくてくらーい冬も家族や友達と家でおしゃべりしたり
クリスマス市をぶらぶら見たりして過ごすのも大好きなんだけど、
一人だとこの上なく淋しいよね。。。

今日はずーっと家の中でごろごろしていてそんなことを思ってしまった。
そしてこういうくらい日を一人で(ってこーきがいるけど喋れない
しさ)過ごすと最近周りで立て続けに嫌な出来事が起こったので
そういうことを考えちゃう。
余計気持ちは日本へと行ってしまう。あと少しだけど。

出発まで後僅か。
頼まれたお土産を買い集める日々なんだけど、なんてことはないもの
がこの町だとどこに売ってるかがわからなーい!!
どうしよう!
ずーっと忙しかったのですが、やっと少し落ち着いた。
と思ったら一時帰国はもう目前。

10月入って大変だったのは離乳食作り。
フリージングや電子レンジを活用して随分手早く準備できるように
なって慣れてきました。
こーきも食べるのが随分上手になり、あまりこぼしたりすることも
なくもぐもぐ食べてくれるので大変だけれど楽しい時間でもある。
日本に行ってもう少しいろんな食材を試したら2回食に進めたいと
思ってます。

旦那の仕事が予想以上に忙しく、そしてトラブルが発生して
すごく悩んでいるようだったので、彼のお仕事をちょっと手伝って
あげたりもしました。
こーきが寝付いてから電話したり、レター書いたり。
悩んでる彼には悪いけれど、これもまたちょっと楽しかった。
仕事もうまく行きそうだし、旦那もまた元気になってくれてよかった。

そして先週末の来客。
こーき誕生後初めてお客様に泊まっていただいたのだけれど
こーきはたくさん遊んでもらって大はしゃぎ。
みんなで植物園に行ってレストランでランチした時には、他の
お客さんも巻き込んで大はしゃぎで遊んでました。
でもねー、お客さんが帰ってしまって旦那もまた仕事で不在がちで
私とふたりっきりになっちゃうとそれがすごい淋しいらしくて
お客さんが帰った後2日くらいは側にいないと泣いて泣いて大変
だった。。。
赤ちゃんでもちゃんと分かってるんだなーとしみじみ思った。

今一番忙しいのは帰国に向けてお土産を買うこと。
日本にいる友人からもたくさん出産祝いをいただいているので
お返しや両親へのお土産、再来週出産予定の友人へのプレゼント
などなど。
まだ買いたいものはたくさんあるけれど、ベビーカーで行って
一度に買える量って限界があり、昨日今日と天気も悪くて
なかなか思うようにはかどらない。
友達に書くカードや手紙も品物が揃わないと書けないしね。。。

それでもやっとちょっと時間にゆとりができるようになった。
あとちょっとで日本、頑張るぞ〜。
昨日6ヶ月健診に行って来ました。
6ヶ月目前にして身長69cm、体重8350g。
母乳しかあげてないのによくこんなに大きくなったもんだ。
生まれた時から比べて20cmも身長が伸びたなんですごいよね。
体重だって5kg近く増えてるわけで。
重いわけだ。

特に問題もなく月齢に応じた成長をしているようで一安心。
そして6種混合の予防接種の3回目、今年から任意で受けられるよう
になったという肺炎予防接種の1回目をやった。
来月から日本に行くので肺炎予防接種はどうかなと思ったけど
期間があいても問題ないというのでやってもらいました。
気になるなら日本で2回目をやってもいいよと言われたけれど、
別に間が開いて問題ないのなら同じドクターにしてもらったほうが
いいので1月に予約を入れてもらう。

2本も注射されたのに、口をへの字に曲げただけで泣かなかった。
偉い偉い。

今回は熱が出るかどうかどきどきだったけれど、
夕方ちょっと激しく泣いただけで熱は出なかったので一安心。
念のため今日もゆっくりと家で過ごした。

今日は工事がお休みだったらしく珍しくなんだかしーんとしていた
ので予定よりちょっと早いけれど離乳食を始めてみた。

ちょっと前からスプーンを口に運んであげる練習だけはしていた
んだけれど。。。

10倍がゆを作る。

め、めんどくさい。。。
しかも最初だからほんとーにちょっとの量だけ。
これをこれから毎日やるのかと思うと、気が滅入る。
世の中のお母さんたちはこれを毎回手作りでやってるんだろうか。
すごい。

こーきの反応はどうだろう?
先日バナナをあげたときはなんだこれー?という感じだったけど。

スプーンを持っていってあーんしてごらんと言ってみる。

するとちゃんと口をあけて、スプーンを口に入れておかゆを飲んだ。
しかも、もっとくれーと言わんばかりに私が持ってる茶碗に手を伸ばす。
あげただけ全部ぺろっと食べちゃったよ。

げげげ、恐るべし。
もしかしてもっと早くから欲しかったかな。。。

ま、食べてくれるだけいいか。
明日からもがんばらなくてはー。

お休み

2006年9月26日 日常
昨日、夜のフライトで旦那は再び日本へ出張。
今回は10日間。長いよな〜。

忙しくしていた方が気も紛れるしと語学レッスンを生徒さんの
希望通りに入れていたら、気がつけばもう10回もやってる!
ちょっと多すぎじゃない?
なんだかしょっちゅうやってると家事や買い物にも影響でちゃうし、
生徒さんもやりたいとは言ってくれるものの、
教えている内容が全然頭に入っていない様子。

大人に教えるのが難しいのはこれ。
語学はある程度自分でちゃんと勉強してもらわないと(単語とか)
どうしても無理がある。
でもレッスンに来ると復習ばかりじゃなくて新しいことを習わない
となんだかちゃんとやってない気分になる。
で、自分の努力してないのは棚に上げちょっとずつ不満がでてくる。

てなわけで、教えた内容、やった単語が少なくとも8割は覚えて
くるように言い、今日もやりたいっていわれたけどお断りした。

で、朝起きたら珍しく雨。
なので午前中はのんびりこーきと遊ぶことにした。

さいきんのこーきはたまに夜泣きすることがあるものの
相変わらず分かりやすくて育てやすい子だと思う。
寝返りができるようになったので、ちょっと目を離すとすぐに
くるんと回ってる。
でもうつぶせから仰向けにはなれないので、苦しくなってくると
あーあー、うーうー大変。
仰向けにしてあげると懲りずにすぐにころん。

そして立ちたいみたいで、抱っこしろとうるさい。
両脇を支えてあげると足をどすどす。
ぴょんぴょんって感じじゃなくて本当にどすどす。
蹴られるとすっごく痛い(泣)。

来週で6ヶ月なんだよね。
早いなー。

まだ離乳食全然あげてない私。
日本に帰ったときには少し先の段階に行きたいので、
来週から始めようと思ってる。
これが始まると大変なんだろうなぁ。

午後は雨も上がったので散歩へ。
いろいろ考えながら話し掛けながら歩き回ったら2時間も
経ってた。
結構涼しい日だったのに帰ってきたら私は汗だくでしたー。
こーきも疲れたみたいで20時過ぎにはお休み♪

久しぶりに何も予定のないのんびりとした日を過ごせて
ちょっとリフレッシュできたかな。
なんだかんだと毎日忙しくてなかなか日記を書く気になれ
ませんでした。

月曜日は私の職場がある町に行って来た。
お休みに入ってからまだ1年も経っていないのに、何軒もお店が
つぶれているわ、お気に入りの商品が買えるはずの店で取り扱い
されなくなっていたり、日本食店で値上げがされていたり、
なんだか知らない町に来たようでとっても悲しくなってしまいました。淋しいな・・・

そしてやっと一時帰国のチケットを予約したんだけれど。
高くてびっくり!
日本での滞在が45日以上だとまず高くなり。
今は乳児も大人料金の1割プラス空港税取られるのねー。
しかも来月発券だと燃料費がさらに高くなるとのことで。

多分会社から出るからいいものの(多分ってところが怪しいけど)
自腹になったらきついね・・・

無事バシネットも予約できたし、ベビーカーの持込と荷物10kg
プラスもお願いした。
旅行会社の方がベビーミールもお願いしてくれたけど
こーきは離乳食始めるのが来月からだから食べられるかどうか。
しかもこの国の製品だったらまずそー。
日本人の子供はみんな食べないって言うもんね。

まーとにかくチケット確保できて一安心。
あとはお土産買ったり何を持っていくか決めないとな。

一息

2006年9月8日 日常
先週から今週にかけて語学レッスンを6日間連続でやった。
それはいくらなんでもきついんじゃないかと思ったし、
小さい子供がいる人にそんなに連続で頼んでくるのも
びっくりしたけど、
どうせ主人もいなくていろいろ考えちゃうのなら、
一日2時間くらいの時間どうってことないかと思い直し、
引き受けた次第。
子供をあやしながら、寝かしつけながらだって喋ればいいかな、と。

日中2時間授業して、夜こーきが寝てから復習テストと補足の
プリント作り。文法書を見ながら次に何を教えたら効率良く
覚えられるかを考え、それが終わったら自分の勉強をする毎日。
大変だったけれど充実してた。
6日間連続だったことで基礎を一気にがっちりと教えられた
のでこれからが楽そうだし。
さすがにこーきの離乳食とか始まったら毎日はできないけどね。

ちょっとした達成感を味わって、週末までは休息。

来週からまた頑張ります。

明日は1ヶ月ぶりに友人と近所のラーメン屋さんに行く予定。
今年の春頃日本のテレビで紹介されたらしい。

最近お天気も良くて暖かいので楽しみです。

さぁ、今日も主人が居ない夜は勉強するぞー。

待ち遠しい

2006年9月8日 日常
来月末の一時帰国。

こーきの予防接種の日程をどう調整したらいいかドクターに
確認取らなくちゃいけないけど2ヶ月は滞在したい。

海外に来てもう10年近く。
毎年1度、2、3週間の帰国はしてきたけれど、こんなに長期で
帰れるのは初めて。
しかも帰国するのが今までで一番楽しみかも!
そして親も今までで一番楽しみにしてくれているかもしれない。

昨日両親に電話したら、今からこーきを迎えるためにいろいろ
準備してくれているらしい。
親ってありがたいですね、ほんとに。
母としてはとにかく私とこーきにゆっくりして欲しいんだとか。

私としてはこーきの手がちょっと離れて時間できるから
仕事したいし勉強したいし、あれもこれもとやりたいことが
いっぱいあるのでたぶん忙しいとは思うけど、それでも疲労度は
かなり違うだろうなー。

主人はまた出張に出かけてしまった。
彼とは電話で話す、夕食は一人で取るのが当たり前になってしまった。

一人でずっと子供の面倒を見ていると常に緊張感があって、
すごく落ち着かないし疲れるので、実家に居られる間に
一人でいろんなことをゆっくり考えたい。

今月末に知人が遊びに来てくれて、来月中旬に仲良し家族が
遊びに来てくれる。そして帰国。
みんながいろいろ気遣って電話くれたり遊びに来てくれるので
帰国までのあと2ヶ月間、何とか乗り越えられそうです。

1日未満

2006年9月7日 結婚生活
昨晩帰ってきた主人。

今日、たった今(16時)次の出張先へと旅立ってしまいました。
今回は6日間で4ヶ国を回る仕事。
めっちゃくちゃハードです。

家での滞在時間1日未満。

そしてそのほとんどが睡眠時間&仕事だったので、
話せた時間は食事の時だけ・・・

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索