1日未満

2006年9月7日 結婚生活
昨晩帰ってきた主人。

今日、たった今(16時)次の出張先へと旅立ってしまいました。
今回は6日間で4ヶ国を回る仕事。
めっちゃくちゃハードです。

家での滞在時間1日未満。

そしてそのほとんどが睡眠時間&仕事だったので、
話せた時間は食事の時だけ・・・
今日は産褥体操の日。
でもサボっちゃった。

今日のコースを指導してくれる助産婦さん、なんか感じ悪いんだよね。
ちょっと外国人嫌いなのかなーって感じ。
そういう態度とられるとモチベーションが下がる。

それと今日は夜中の3時に珍しくこーきが起きたんだよね。
それで朝がいつもより遅くなってあわただしくなってしまったから
パスしたってのもある。

旦那がお休みだった昨日。
事務所に行ったら大トラブル発生で結局その対応に追われ、
やっと家に帰ってきたと思ったら既に午後で、疲れから旦那は
ばたんきゅー。

夕方やっと起きてきて買い物にちょっと出られたけれど、
また仕事が気になるみたいで事務所に顔出しに行ってしまった。

戻ってきたときには既にこーきのお風呂の時間が迫っていたので
帰ることに。
結局外に出られたのも2時間弱、買い物も食材と日用品を
買えただけ。家路につくことに。

そして地下鉄のホームに下りるエスカレーターがものすごい軋む音。
大人でも叫びたくなるような音で。
人が乗ると音がするみたいで、乗る前には気がつかなかった。
大人が我慢できないくらいだから当然こーきにはすごい衝撃だった
ようで、今までに聞いたことないような声で大泣き。

泣き声と軋む音で頭痛がする始末。
でもこーきは恐かったんだろう。だからきっと夜中夢見ちゃったんだ。

家に帰ってからは食事の支度とこーきのお世話でばたばた。

旦那もゆっくり休めず、私も予定していた買い物ができず散々な日。

食事の時も仕事のトラブルが気になって無口な旦那。

そしてその後少しずつ自分の気持ちを話してくれた。

続きは秘密で。
旦那が代休でお休み。
とは言え、仕事熱心な旦那は自分がいない間に秘書がサボると困る
からという理由で秘書さんに仕事の指示を出すため一度事務所へ。

でもその後は丸々家族3人の時間!

わーい、嬉しいな。

何をしよう!!!わくわく。

ランチ

2006年7月29日 結婚生活
旦那は今週末も出張。
行きたくないみたいだったけれど・・・可哀想。

今週末もつぶれてしまうからということで、昨日と明後日
お休みを取ってくれました。

なので昨日はこーきをちょっと見てもらって私は家中をまず掃除!
普段は小分けにしながらやってるので一気に片付くと気持ちがいい!
しかも7時半くらいから開始したので終わるのも早かったし。

そして私の誕生日祝いも兼ねて近所のレストランでランチ♪
こーきもずっと静かにしていてくれました。
ランチの後近所の大学植物園を散歩。
そよ風と緑の香りで気持ちよくなったらしくこーきはぐっすり。

随分と汗をかいていたので水分補給をさせてしばらく家でゆっくり。

夕飯は旦那が作ってくれたので、夜も自分の時間がたくさんあった。

家事もすっきり片付いたし、週末は旦那抜きでのんびりしよう♪
今日はビザの更新。
アポの時間に合わせてこーきを連れて行く。

実は昨日の夜中、こーきが珍しく起きたんだよね。
どすんどすんというすごい音がして何事かと。
こーきのベッドを覗くと寝返りしようとして全身を
使ってばたばたしている。

と思ったらうまくできなくて泣き出した。

8時に寝ちゃったからお腹すいてるだろうなーと思って
授乳しておむつかえてまた寝かしつけた。
そんなんで思いがけず起こされてしまったので
私はちょっと寝不足。

だからアポの時間に行くのがとっても辛かった。

そして担当の女性がいるはずの部屋に行くと、
別の担当者が、

『彼女は今休暇中だけど』

はぁ?

3週間も前に電話でアポ取ったのに?

というと、

そんなアポははいってません。とぬかしやがった。

受付で番号取って来いといわれたので、
受付で思い切り文句言ってやった。

小さい子供連れていつまで待つかわからないのが嫌だから
電話でわざわざ予約入れたのに、むかつくなー。

と思っていたら、さらに。

やっと呼ばれて中に入ると、

『あなた今回は労働ビザの延長はダメね』

なんで!!
職場のある州では育児休暇中でも権利があるから延長可能
っていわれてますけど!

と言うと、
『労働局に確認しなくちゃいけないのね・・・』

といいつつ、どこかへ席を立った。
どうやら上司に確認しに行ったらしい。

そして帰ってきて、
『やっぱり今回はダメよ。旦那さん駐在員なんでしょ。
駐在員の家族ビザになるわね』


くっそー。好きで旦那に扶養されてるわけじゃないのにー。

私が8年かけて積み上げてきたものが一気に崩された。
ものすごく侮辱された気分。
おまけに育児休暇中に他の会社で働くときも元の職場に復帰
するにも外国人局の許可が再度必要と言われた。

むかつくーーーーーーーーーーーーーーー。

旦那が駐在員てだけで、私が積み重ねてきたものもなくなって
しまうなんて。。。
だから駐在員なんてだいっきらいなんだーーーーーー。

むかつくなー、ほんとに。

このことが予想できたときに離婚しようかと思ったけれど、
やっぱりそうした方がいいのだろうか。

忙しいよ〜

2006年5月26日 結婚生活
随分日にちが空いてしまいました。

毎日忙しく過ごしています。
我が家のグズグズ君は昼間はずっと一緒にいないと泣いて
しまうけれど、夜はまとまって寝てくれるようになり
体が随分と楽になりました。

そしてこーきが機嫌がいいときは体を動かしたがって
いるので、少しずつ赤ちゃん体操したり、
ベビーマッサージをしたり。
今しかない赤ちゃんとの生活を心から楽しめるようになりました。

すこーし余裕ができたってことかな。

旦那が気を遣って家事を手伝ってくれるのもとても大きい。
忙しいからなかなか難しいときもあるけれど、その気遣いだけ
でも随分心にゆとりを持つことができました。

今日は初めてこーきを遠出に連れ出した。

産後の検診に私の職場のある町へ。
車で2時間というこーきには長い長い外出。

大丈夫かなーと心配したけれど、揺れるの大好きなので車は
問題ないだろうと思っていたら、
やっぱり。

ずーっと寝ていて、おっぱいもなかなか飲んでくれないほど。

心配だった医者やレストランでも大人しくしていてくれました。

大量に日本食材を購入してまた帰ってきました。
わがままを聞いてくれた旦那に感謝。
私の勝手に付き合わせてしまったこーきにもごめんねと謝って
帰ってからはたくさんかまってあげた。

懐かしい人にも会うことができたし、大変だったけど行って
よかったな。

旦那ダウン

2006年5月3日 結婚生活
昨日の晩から体調を崩し始めた旦那。

ハードスケジュールな出張で疲れが出たみたい。
なので今日は病欠。
いっつもほとんど週末も無いくらい仕事してるから
もっと休んでもいいと思うくらいだけれど、
仕事はどんどん入ってくるからなかなかそうも
いかないんだよね。。。ほんと可哀想。

でも家に居ても結局こーきがいるとゆっくりできないだろうな。
具合悪くても息子を溺愛している旦那は、ずっと側に置いて
おきたいみたいだし。
風邪は移さないでね。

オムツ替えもあやすのもすぐにやってくれるので私はとっても
助かるのだけれど。。。

二人一緒にお昼寝してる姿はすごい可愛かった。
だっておんなじ顔なんだもん。
ほんとそっくり。

今日は旦那が体調不良で外に出ないで家に居るからこーきを
見ていてくれるというので、私は搾乳してから買い物に出かけて
きた。

久しぶりの一人きりの外出。
なんか1ヶ月家に居る間にいろいろ外が変わった。

地下鉄の掲示板が電光掲示板になっていたし、いつも利用して
いたクリーニング屋がつぶれてなくなっていた。
はっぱの無かった木はいつの間にか青々としているし。

一人で外出とは言っても、必要なものを買いにでかけるだけだし、
なんとなく家が気になってしまって落ち着かなかったけれど、
それでも随分とリフレッシュしました。

たくさん買い物したので、今日は久々にちゃんと料理。
食欲無かった旦那も和食なら食べられるだろうと思って
たくさんつくりました。
美味しいと食べてくれたので私も嬉しい。
早く元気になってね。

長かった〜

2006年5月1日 結婚生活
旦那がやっと戻ってきてくれました♪

帰ってきたときはこーきはちょうど眠っていたので、
お願いだから起こさないで〜とお願いして
とりあえず二人で食事をした。

ハードスケジュールで本当にお疲れ様。
そして私もよく頑張ったよ〜。

旦那が買ってきてくれた九州の名物をたくさんいただいて満足♪

そして彼も疲れているのに、少し睡眠をとりなさいといってくれた
ので、シャワーを浴びてベッドに横になる。
あっという間に眠ってしまったみたい。

夜中にぐずぐずさんが目を覚ましたとき、
旦那はやっとこーきに触れる!と思ってかなり長い間ちゅうしたり
ぎゅうぎゅうしたりしてました。
こーきは嫌がって泣いてたけど。

とりあえず長かった一人での育児は終わりました。
けど旦那が仕事に行っちゃう日中を考えると恐ろしい〜。

仕事復帰

2006年4月13日 結婚生活
昨日の夜は赤ちゃんがなかなか寝付いてくれず。
メッセージを出してくれてはいるのだけれど、
私がわからないのが原因。

こういうのがほんとなんだって頭の中では分かっていても
辛そうな顔されるとどうしよう!って思ってしまう。
旦那も一生懸命面倒みてくれて、やっと眠るころには
私も旦那もぐったり。
結局昨日は3人で川の字になって眠った。

今朝もなんだかぐずぐず。
11時にやっと眠ってくれてからはその後一度も目を覚まさず
眠ってくれている。
その間に私は出産後の初仕事をひとつ片付けた。
昨日産休中はゆっくり休みますとメール出したばかりなのに
小さな仕事ならどうでしょう?ということで。
幸い赤ちゃんが眠ってくれているからできたものの、
昨日の晩のような状態だったら迷惑かけることになっちゃうのに。

仕事してる間も起きちゃったらどうしよう、とか
いろいろ気になってすごい小さな仕事なのに恐ろしく疲れた。

今日は旦那が隣国へ出張。
フライトの時間と値段によっては帰ってこられない可能性も。
それで昨日みたいな状況になってしまったら・・・と思うと
ちょっと恐いな〜。

明日からイースターの休暇なので旦那が家に居てくれるから
気が楽かも。日本は休みじゃないから多分家でも仕事しなくちゃ
いけないんだろうけどね。

両親の帰国

2006年4月11日 結婚生活
両親の滞在もいよいよ今日が最後。
旦那が今空港まで見送りに行ってくれた。
今まで5人という賑やかな生活だったし、母がいろいろと手伝って
くれてとても心強かったので一気に淋しくなるなぁ。

そして今日は産後の肥立ちを面倒みてくれる助産婦さんがはじめて
我が子に対面する日でした。
旦那も仕事を早めに切り上げて帰ってきてくれた。

この国では産後8週間に亘って女性の体と赤ちゃんの健康をチェック
してくれるシステムがあって、保険でカバーされます。
産後の1ヶ月検診までは外出も控えなくてはいけないし、でもわから
ないこともたくさん。
このシステムは本当に助かります。

家に来てくれた助産婦さんが我が子の大きさに驚いてました。
大きいというか、重い(笑)。
身長はそんなにないのに、体重は既に3700gを超えてました。

臍の緒も今日取れたので手当てをしてもらい、オムツにちょっと
かぶれて出来てしまった傷の手当ての仕方を教わり、お薦めの
ボディローションやマッサージの方法を教えてもらう。
私の体調も良好で体重は6kg減。
体重増加が7.5kgだったので前の体重まで後少し。
とは言え前がちょっとふとリ気味だったと思うので、できれば
もう少し痩せたいのだけれど。。。

助産婦さんが来るまで赤ちゃんはぐっすり寝ていて、体重量ったり
へその緒の消毒などで無理矢理起こされて泣いたけど、
終わったらまたころっと寝てしまった。
本当に寝すぎなんだけど機嫌も良いし体重も順調に増えているよう
だしこれでいいらしい。
とりあえず安心しました。

両親の滞在中、たくさんベビーグッズを買ってもらった。
この国に来るのは3回目だけれど、春に来るのは初めて。
今まで冬ばかりだったから外を歩くのやお店を見るのが楽しいらしく、
自分たちで地下鉄を乗りこなせるようになり、毎日買い物や散歩に
外へ出て楽しんでいた様子。
退屈させてしまうのではという思いと旦那に負担をかけてしまうの
ではという心配があったのですが、お互いにとって良い形で
うまくやっていけてよかった。

遠いところまで来てくれて本当に感謝してます。ありがとう。
今度会える頃には赤ちゃんは8ヶ月頃。
少し先になってしまうけれど、元気で待っていてください。
金曜日退院してきました。

28日の最後の検診でまた尿に糖が出ていると言われ、
散々脅されすごくナーバスになってしまい、
予定日だった3月29日には前に働いていた町まで行って
検査してもらってきました。

そしたら何の異常も無し。

移動も長かったしコストもかかったけど安心できて良かった。
そのときのCTG(ノンストレステスト)で陣痛がきていると
言われたのだけれど、全く何も感じていなかった私。

先生に「痛みを感じてないの?」と呆れられ。

でもその後3月31日を迎えても兆候無し。

4月2日になってようやくこれがおしるし?と思うものがあり、
3日にもあったのだけれど、陣痛が来る気配がない。
予定日は既に5日も過ぎていたし、明日には両親が日本から
きちゃうしで、ちょっと心配になって産院に
電話すると、検査だけでもしてみましょうということで
一応入院準備を持って2時ごろ産院へ。

そしたら子宮口は3センチほど開いており、多分今日生まれる
んじゃない?とのこと。
えぇーーーー、まだ何の痛みもないのに?
と思ったらその後すぐに破水して、無痛分娩の準備がされ
あっという間に赤ちゃんの頭が見えてますよ、といわれる。

こんなにどんどん進んで私の心の準備がついていかなくて
麻酔してるのでさらに痛みも感じず(当たり前だけど)
陣痛の波が来たらいきんでねと言われても、感じないので
最初はどうしたらいいのかわからず本当に困った。

しばらくしたらなんとなく分かってきていきんだら4回か
5回目で赤ちゃんがすぽんと出てきた。
え?生まれたの?って感じでしたー。

病院に行ってから6時間での出産となりました。

妊娠糖尿病の気がやはりあったのか赤ちゃんはとっても
大きくて3610g。男の子です。
ものすごく泣き声が大きくて、病院では「オペラ歌手」という
あだ名をつけられたほど。

産後の経過は良好だったので、すぐに家に帰っていいよと言われた
けれど金曜日まで居座って母乳の指導やらいろいろ教わって帰って
きました。

赤ちゃんはとっても可愛い。
でも重い。
よく眠ってくれるので、楽な方なのかなーと思います。
これからまだまだやることがたくさんあるけれど、
また日記に少しずつアップしていけたらと思ってます。

結果

2006年3月24日 結婚生活
1週間に一度はある眠い眠い日。
こういう日はいくら眠っても物足りない。

春らしい暖かい日が続いていたのに、今日は雨。
でもそのせいか少しずつ出てきた花粉症の症状が
緩和されて良かった。

先週に引き続き今日は再度病院へ。

結果は。。。
出産予定日1週間前。
コメントをいただいた皆様本当にありがとうございます。
すごく嬉しかったです。

今日はとってもいい天気。
お洗濯したら月に1度のペースで開かれる地元の主婦との交流会
が家の近くであるので参加してみようかなぁと思っていた。

なのに。。。
旦那をたたき起してご飯を食べさせていたら、
『今日事務所の電話番をお願いしてもいい〜?』って。。。

何故そういうことを当日の朝に言うの!?
そもそも交流会を勧めたのは旦那なのに!!
毎日空が暗くて寒いし、思うように動けなくて家で一日一人で
居ることが多かった私に、言葉の問題がないんだからそういう
会に参加してみろって。
でも忘れているらしい、今日がその日だってこと。

交流会は毎月あるけど、電話番は今日やらないと困るんだよね。
誰も居ないんだから。

という訳で今日は旦那の事務所で働いております。
働くって言っても電話番なので、基本的に暇でこうして日記
書いたり、ビジネス雑誌読んだりするだけなんだけど。

ここでも結局一人なので家にいるのとあまり状況は変わらない
んだけどね。
外に出ただけでもいいのかな。

最近落ち込んでいた理由はもうひとつ。
妊娠糖尿病の件で病院に行ったとき、たいしたことはないと
思うけど、念のため毎日血糖値を測って下さいといわれていた。
その通りに測って表にして持っていったら前回の検査で
食べた物によっては血糖値がぐーーーんと上がってしまうこと
が分かって。

問題なくて終わり!となるはずだったのが、
もう1週間測定を続けて、数値が高い時はインスリンを打つ
ように!と言われてすごーく気分が落ち込んだ。
インスリンを打つのは絶対嫌!なのでこの1週間食事にはすごく
気をつけていて、その甲斐あってとりあえず免れている。
でも血糖値は1日7回も測らなくてはいけなくて、
毎回針を使うので指先はぼろぼろ・・・

食事に気をつけて、家事や散歩で体を適度に動かしていれば
全く正常の範囲(低いくらいか・・・)なので
この測定をやらなくちゃいけないことがものすごいストレスで。

何となく日記を書く気になれませんでした。

金曜日の診察で今度こそ問題無し!といわれるように!!
問題ありって言われても遅いんだけどね。
明日で予定日の1週間前。

まだ生まれそうな気配は無し。
時々とっても眠い日があって、今日は午前中いっぱい
眠っていました。

夜中なんとなく集中して眠れないときが多いので、
体が睡眠を欲してるのかな。

3月に入って雪が多かったこの国も先週くらいから暖かく
なってきて、朝夕の冷え込みはまだあるものの、
天気がよければ日中はコートも要らないくらい。

赤ちゃんが生まれる頃には本格的な春だなぁ。

毎日真っ暗で落ち込みがちだった気分も少しずつ上向いてきて
この町で知り合いも少しずつできてきて
良い方向に進んでいます。

お仕事も4、5月は完全にお休みすることを決めました。

赤ちゃんを迎える準備も整って、あとは生まれてくれるのを
待つだけ。旦那もとっても楽しみにしているようです。
35週目の検診でした。

まずは外科へ。
血栓症の疑い有りということだったけれど、
測定の結果右足は少し静脈瘤になりやすい状態とのこと。
でも妊娠中なら誰でも多少血管が圧迫されるので心配する程の
ものではないので、血栓防止ストッキングをそのまま着用して
長時間同じ姿勢でいることを避けてくださいといわれた。

でもって次は婦人科(隣なんだな)。
2週間前にやった糖尿病検査で数値がひとつだけ基準をちょっと
超えていて、しかも今日の尿検査で糖が出たとのことで
妊娠糖尿病の疑い有り!といわれてしまって、びっくり。

これまでの尿検査で全く糖が出てなかったのにいきなり〜?
しかも間食はしてないし、食事も薄味の和食だし。
何を改めればよいのやら・・・
念のため専門医のところで検査を受けなさいということで
また別の病院送り(;_;)
しかも電話したら予約入れられたのが2週間後だし。
それじゃぁ遅いのでは・・・?

でも家に帰ってきてネットでいろいろ調べてみると
日本で規定されている数値にはひとつもひっかからないので
こっちと基準が多少違うのかもしれないけど。。。

診察が終わった頃に旦那から電話がかかってきたので、
医者に言われたことを告げるとすっごいびっくりしてた。
そりゃそうだろう。。。
結構二人で食事には気をつけていたつもりだったしね。

出張に行く前の忙しい時間だったにも関わらず
病院の近くまですっとんできた。
一緒に専門医のところに行ってくれるそうだ。

大丈夫かなぁ。

2回目

2006年2月19日 結婚生活
今日も体操やマッサージ、リラックス方法なんかを実践で学ぶ。

その後出産の様子を映したビデオを見たんだけど、
私はちょっとひいてしまったー。
あまりにも生々しすぎて。

やっぱり大変そうだなぁ〜、私にできるのかしら・・・、と。

でもずっとお腹の中に居られても困るから、出てきてもらわない
といけないんだけどね。
ほんと女性ってすごいわ。

週末集中コースだったので今日で終わりだったのですが、
参加して良かったかな。
本当に全然知識も無かったし、個人的にいろいろと聞いたり
意見交換できたりしたので。

出産後にまたみんなで集まることになっていて、それが5月に決定。
みんな出産が終わって赤ちゃん連れで会う。
なんか不思議。
その頃にはみんな親になってるなんて。
またみんなと赤ちゃんに会えるのは楽しみだけど、まずは出産を
乗り越えないとな・・・

今日もたくさん動いたので夜はぐっすり眠れた。

準備コース

2006年2月18日 結婚生活
日本では母親学級とか両親学級とか言うみたいですね。

今日は旦那と朝から出産準備コースに行ってきました。

久々の早起きなのでちょっと辛かったけど。。。

参加したのは4組。
うち2組は地元の人たちで、あとの1組は芬蘭人。
みなさんとってもきさくでいい人でお友達になれて嬉しかった。

講師の先生もとってもいい人。
普通は助産婦さんがやるんだけど、彼女は教育学を専攻した人で
助産婦さんではないらしい。

産前にやっておいたほうがいい体操とか痛みを和らげる体操や
マッサージなんかをみんなで一緒にやっていく。
どういうことに気をつけたらいいかとかどこにどんなことが
相談できるか、とか。
この町のことをまだまだ知らない私にとっては有意義でした。

旦那にはずーっと外国語で話をするのがやっぱりちょっと大変
だったみたいで、終わった後は運動のせいもあってぐったり。

彼は明日急遽出張が入って参加できなくなっちゃったのだけれど、
案外ほっとしてたりして??

寝休日

2006年2月12日 結婚生活
最近食欲が無いだけじゃなくて眠りもすごく浅かった私。

でも昨日の買い物のせいで体を動かしたせいか、ぐっすり眠れた。

今日は部屋を片付けようって旦那は言っていたけれど、
相当疲れていたと思うので、彼のことは起こさず。
結局10時過ぎに起きて朝食を食べてその後また夕方まで寝てました。

仕事もすごい量で大変なのに、私があまり動けないせいもあって
彼の負担は結構なはず。
でも頑張ってくれてほんと感謝してます。

夕方たっぷり寝て少し体が軽くなったようで旦那がおきてきたので
散歩に出かける。
さむーい中公園で、今後の仕事や生活のこと、彼の考えてること、
私の理想などいろいろ話す。
子供が出来たことで彼の中でもいろんな変化が起こっているみたい。

旦那は私の仕事のこともすごーく気にしてくれていて、
私が将来ちゃんと仕事につけるように、今まで勉強したキャリアを
無駄にしないようにって考えてくれてる。

私の仕事ってある意味どこに国でも自分とPCと電話線が
あればできるわけで。
産休で会社から離れている不安はあるけれど、長い目で見れば
今また勉強しておけば頑張れるんじゃないかなって思える。

それでも彼が考えてること、私が思うことをお互い話し合って
おくのはいいことだよね。これからもずっとそういえる関係で
ありたいなと思う。

しっかり休んで心がリフレッシュできた一日でした。

お買物

2006年2月11日 結婚生活
今日はお買物デー。

さすがにそろそろ赤ちゃんのベッドなど大物を買いに行かなくては、
ということで昨日の晩レンタカーを予約。

どうせ車があるなら、とちょっと郊外の大きめの日本食材店にも
行ってみた。

街中にあるのよりもずっと品揃えが豊富で旦那はとても気に入った
様子。でも私にとっては仕事していたB市の値段を知っているだけ
にやっぱり高い〜と思ってしまうのだけど。
でも丁抹産のえのきとかあってびっくりした。

ちょうどお米が切れていたし、滅多にこられないからということで
大量に買い込む。
そしてそのスーパーの近くにあった地元のスーパーものぞいて見ると
こちらもうちの近くのスーパーより大きくて品揃え豊富。
こっちじゃ滅多に売ってない鶏の挽肉を発見して、早速購入。
明日の晩はつみれ鍋に決定♪

その後郊外の赤ちゃん用品のお店へ。
これがなかなか見つからず苦戦。。。
かなりうろうろしたので、旦那がお腹が空いて不機嫌に・・・

と思ったところにようやく見つかり一安心。
ベッドや布団、ベビーバスなどを購入して配達の手配。
組立という仕事が待ってるけど、二人で新しい家族を迎えるために
あれこれ考えるのはやっぱり楽しい。

とりあえず目的の物は購入できたので、ここで街中に戻って
一休み。中途半端な時間になっちゃったので、お茶にした。
入ったことないカフェだったけど、ホームメイドケーキが甘く
なくてでも味はしっかりしていてとっても美味しかった。

旦那が疲れてしまったんじゃないかと心配してそろそろ帰ろうか
と言ったんだけど、もうひと頑張りしてこちらも郊外の大型家具店
に行くことに。
土曜日だからかものすごい人。。。

ここで買うものは、
親が来た時に使うソファーベッド、赤ちゃんの洋服ダンス、
本棚、台所の整理棚。

全て理想のものが見つかり配達の手配をして今日のスケジュール終了。

せっかく郊外まで来たからということで、もうちょっとだけ足を
延ばして小さな町の郷土料理のお店でディナー。
たくさん動いたせいか、最近食欲減退気味だった私も結構食べられて
満足でした。

あとは今日買った家具を組立て配置して、部屋の片付け。

当分退屈しないですみそうです(笑)。

キャンセル

2006年2月10日 結婚生活
今日は出産準備コース第一日目。
ということで、どんなんなんだろうーと旦那とドキドキしながら
行ったのですが、直前になって辞退者が2組ほど出てしまったとかで、
なんとコースは開催されないことに・・・

助産婦さんといくつかの機関を紹介してくれたけど、
また電話かけまくるの嫌なんですけど〜(涙)。

これで週末がまた憂鬱。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索