今日から語学レッスンを始めました。
学ぶ方ではなく、教えるほうです。
この国に1年以上も住んでいながらお仕事が不規則なせいで
定期的に学校に通うことができず、全く予備知識もないため
ネイティブのマンツーマンの授業を受けることに二の足を
踏んでなかなか勉強することができなかったという方。
そのため今でもアルファベットがとりあえず言えるくらい。
彼女のモチベーションが高まっているので、お休みがまとまって
取れた今基礎からやりたいとのことで。
今日は持っているテキストを持ってきてもらい、どの程度
知識があるかをチェックして、まずは発音指導から始め
文法にちょっと足を踏み入れた、というところ。
一生懸命だし、素直だし飲み込みも早い。
頑張って欲しいものです。
人に教えるのは本当に久しぶりなので私も適度に緊張感があって
よかった。
ただ、発音指導してるとき、
こーきも一緒になってあーとかうーとか言ってて、
自分があやしてもらってるんだと思うのか、
ものすごくはしゃいでました。
さんざんあーあー、うーうー言って疲れたのか
後半は私の腕の中ですやすや。
私たちがいくらあーだのべーだの言ってても
起きなかった。
明日もこの調子で大人しくしててね。
学ぶ方ではなく、教えるほうです。
この国に1年以上も住んでいながらお仕事が不規則なせいで
定期的に学校に通うことができず、全く予備知識もないため
ネイティブのマンツーマンの授業を受けることに二の足を
踏んでなかなか勉強することができなかったという方。
そのため今でもアルファベットがとりあえず言えるくらい。
彼女のモチベーションが高まっているので、お休みがまとまって
取れた今基礎からやりたいとのことで。
今日は持っているテキストを持ってきてもらい、どの程度
知識があるかをチェックして、まずは発音指導から始め
文法にちょっと足を踏み入れた、というところ。
一生懸命だし、素直だし飲み込みも早い。
頑張って欲しいものです。
人に教えるのは本当に久しぶりなので私も適度に緊張感があって
よかった。
ただ、発音指導してるとき、
こーきも一緒になってあーとかうーとか言ってて、
自分があやしてもらってるんだと思うのか、
ものすごくはしゃいでました。
さんざんあーあー、うーうー言って疲れたのか
後半は私の腕の中ですやすや。
私たちがいくらあーだのべーだの言ってても
起きなかった。
明日もこの調子で大人しくしててね。
コメントをみる |

分かってはいたけれど
2005年3月4日 語学そろそろだなぁと思っていたんだけれど、
今日去年の11月に受けた試験の結果が来ました。
小さい封筒で書き留めじゃなかったので、
不合格とすぐわかった。
あれだけ勉強しなかったので分かっていたけど
現実をつきつけられるとやっぱりショックで(勝手だなぁ)
ちょっと落ち込んだ。
開けてみると口頭試験と作文は問題なく合格。
無理だぁと思っていた課題図書がぎりぎり点が足らず。
課題図書は4冊あったのでどれがどう足らなかったのか
まではわかんなかったけど。。。
一つよくわかんないのはディクテーションの点がわずかに
足りてない。
ディクテーションは得意だし、試験の時もできなかったー
と思った記憶はなかったんだけど。
そんなにいっぱい間違えたのかな。。。
出来た!と思っていたのに出来てなかったって最悪。
ま、私の今の実力なんてこんなもんということがよく分かった。
去年の3月に新しい担当になって、12月の結婚式前に
とりあえずやりとおせたことだけは評価しておこう。
次回は合格できるように!
今日去年の11月に受けた試験の結果が来ました。
小さい封筒で書き留めじゃなかったので、
不合格とすぐわかった。
あれだけ勉強しなかったので分かっていたけど
現実をつきつけられるとやっぱりショックで(勝手だなぁ)
ちょっと落ち込んだ。
開けてみると口頭試験と作文は問題なく合格。
無理だぁと思っていた課題図書がぎりぎり点が足らず。
課題図書は4冊あったのでどれがどう足らなかったのか
まではわかんなかったけど。。。
一つよくわかんないのはディクテーションの点がわずかに
足りてない。
ディクテーションは得意だし、試験の時もできなかったー
と思った記憶はなかったんだけど。
そんなにいっぱい間違えたのかな。。。
出来た!と思っていたのに出来てなかったって最悪。
ま、私の今の実力なんてこんなもんということがよく分かった。
去年の3月に新しい担当になって、12月の結婚式前に
とりあえずやりとおせたことだけは評価しておこう。
次回は合格できるように!
私がやってる副業は結構孤独な作業だと思われがち。
たしかに独りで黙々と仕事を続けなければいけないときもある。
だけどチームワークで仕事をすることも多く、
特に離れた相手との仕事になるので、会ったことがない人と
グループを組んで仕事をする。
日本の会社や欧州の会社の考え方の違いや担当者の性格に
よって楽にもなるし、大変にもなる。
最近そういうことはあまりなかったんだけど、
おととい人間関係をめぐるトラブルが発生。
私がやった仕事ではなく、いつも一緒にやってる相方がやった
仕事なんだけど。
その方の訳が日本の校正者に『日本人の書いた日本語とは思えない』
といわれたんだそうだ。
でもって第三者に改めて校正してもらえ、と。
それをお願いされたんだけど、確かにその日本語を読んで思った。
確かにこれは日本人の日本語じゃないと思われても仕方ないかも・・・
会社のパンフレットとかWebサイトってその会社のことを知らない人に
アピールする重要なものだと思う。
その訳はどうみても直訳で内容はとりあえず合ってるって感じでした。
技術分野ならそれでもいいんですが、さすがに会社紹介のパンフレットに
載せる日本語ではなかったんです。
海外に30年も住んでいて日本のテレビや本に全く接していないと
日本で何が流行っているかもわからないし、日本語だって忘れていく。
母国語だからって安心してはいられない。
それなら日本で勉強してる外国人のほうがよっぽど上手かも。
相方はそのごたごたが原因で結局大口と言われたその会社の仕事を
失ってしまいました。
言おうかどうしようか迷ったけど、今後のことも考えて意見したら
やっぱり受け入れないんですね。外国暮らしが長い日本人に多いです。
自分にもそういう部分はあるので気持ちはわかるんですが、
明らかに損だなぁと思う。
私の日本語もそれほど上手というわけではないと思うけど、
(その証拠に文芸はやれないと思う、幸い私のやってる語学では
あまりないけど)
私は相方の意見も聞いてる(つもり?)し、理不尽と思うことも
勉強のうちと思って多少我慢してるけど。
みんな我が強いから、ひとたび問題が起こると全員が納得することが
非常に難しく、疲れる・・・
私はまだまだ。
たしかに独りで黙々と仕事を続けなければいけないときもある。
だけどチームワークで仕事をすることも多く、
特に離れた相手との仕事になるので、会ったことがない人と
グループを組んで仕事をする。
日本の会社や欧州の会社の考え方の違いや担当者の性格に
よって楽にもなるし、大変にもなる。
最近そういうことはあまりなかったんだけど、
おととい人間関係をめぐるトラブルが発生。
私がやった仕事ではなく、いつも一緒にやってる相方がやった
仕事なんだけど。
その方の訳が日本の校正者に『日本人の書いた日本語とは思えない』
といわれたんだそうだ。
でもって第三者に改めて校正してもらえ、と。
それをお願いされたんだけど、確かにその日本語を読んで思った。
確かにこれは日本人の日本語じゃないと思われても仕方ないかも・・・
会社のパンフレットとかWebサイトってその会社のことを知らない人に
アピールする重要なものだと思う。
その訳はどうみても直訳で内容はとりあえず合ってるって感じでした。
技術分野ならそれでもいいんですが、さすがに会社紹介のパンフレットに
載せる日本語ではなかったんです。
海外に30年も住んでいて日本のテレビや本に全く接していないと
日本で何が流行っているかもわからないし、日本語だって忘れていく。
母国語だからって安心してはいられない。
それなら日本で勉強してる外国人のほうがよっぽど上手かも。
相方はそのごたごたが原因で結局大口と言われたその会社の仕事を
失ってしまいました。
言おうかどうしようか迷ったけど、今後のことも考えて意見したら
やっぱり受け入れないんですね。外国暮らしが長い日本人に多いです。
自分にもそういう部分はあるので気持ちはわかるんですが、
明らかに損だなぁと思う。
私の日本語もそれほど上手というわけではないと思うけど、
(その証拠に文芸はやれないと思う、幸い私のやってる語学では
あまりないけど)
私は相方の意見も聞いてる(つもり?)し、理不尽と思うことも
勉強のうちと思って多少我慢してるけど。
みんな我が強いから、ひとたび問題が起こると全員が納得することが
非常に難しく、疲れる・・・
私はまだまだ。
コメントをみる |

嬉しい。彼が来る前に仕事終わったヽ(´▽`)/〜♪
途中友達から電話かかってきてちょっとおしゃべり
しちゃったけど、終わって良かった。
3月彼が首都で開催されるメッセに出展することになっていて
私も遊びに行く予定にしてた。
で、首都在住の友人に都合はどう?ってメールしてたの。
彼女も大丈夫みたい。嬉しいな〜、久々。
まだ1ヶ月以上あるけど。。。
捨てるもの捨ててまとめるものまとめたら、かなり部屋がすっきり!
私、雑誌とか新聞とかの切り抜きをすごい集めちゃう癖があって
それがまたなかなか捨てられないんだよね・・・
切り抜いた時点で厳選してるんだけれど、さらにそれを厳選して
かなり減らした。
でもどうしても自己啓発系の記事や趣味の記事は捨てられなかった。
あとは手紙・葉書もすごい量でかさばるんだけど、友達からの
物だからやっぱり捨てられない。。。
あとは文房具。私の部屋って紙が一番多いかも。
筆記具は昔大量に買っててさすがにもうやめたほうがいいかもって
気が付いて止めたんだけど、ノートは未だにたくさん持ってる。
フランスのClairefontaineというメーカーのノートが大好きで、
色も大きさも違うやつをいっつも大量に買い込んでストックしてる。
単語帖もメモ帳も勉強用のノートも全部コレ。
仲のいい友達はこれみんな愛用しててびっくりしたんだけど。
きっと趣味が似てるのね(笑)。
でも、頑張ってぎりぎりまで減らします。
やっぱり7年目ともなると荷物結構増えるなぁ。
実家の部屋にも負けないくらい物がある。
増やしちゃいけないと思いつつ、結婚して姓が変わったので
新しいネームシールを作ろうと思って、ネットでいろいろ探した
んだけれどなかなかいいのが無い。
片付けしてるときにずーっと昔頼んだカタログが出てきて、
シンプルでいいかもなぁと思ったので、再びここに注文する予定。
新しいカタログを取り寄せ中。
おっと彼が来る前にはがき書きを終わらせます。
途中友達から電話かかってきてちょっとおしゃべり
しちゃったけど、終わって良かった。
3月彼が首都で開催されるメッセに出展することになっていて
私も遊びに行く予定にしてた。
で、首都在住の友人に都合はどう?ってメールしてたの。
彼女も大丈夫みたい。嬉しいな〜、久々。
まだ1ヶ月以上あるけど。。。
捨てるもの捨ててまとめるものまとめたら、かなり部屋がすっきり!
私、雑誌とか新聞とかの切り抜きをすごい集めちゃう癖があって
それがまたなかなか捨てられないんだよね・・・
切り抜いた時点で厳選してるんだけれど、さらにそれを厳選して
かなり減らした。
でもどうしても自己啓発系の記事や趣味の記事は捨てられなかった。
あとは手紙・葉書もすごい量でかさばるんだけど、友達からの
物だからやっぱり捨てられない。。。
あとは文房具。私の部屋って紙が一番多いかも。
筆記具は昔大量に買っててさすがにもうやめたほうがいいかもって
気が付いて止めたんだけど、ノートは未だにたくさん持ってる。
フランスのClairefontaineというメーカーのノートが大好きで、
色も大きさも違うやつをいっつも大量に買い込んでストックしてる。
単語帖もメモ帳も勉強用のノートも全部コレ。
仲のいい友達はこれみんな愛用しててびっくりしたんだけど。
きっと趣味が似てるのね(笑)。
でも、頑張ってぎりぎりまで減らします。
やっぱり7年目ともなると荷物結構増えるなぁ。
実家の部屋にも負けないくらい物がある。
増やしちゃいけないと思いつつ、結婚して姓が変わったので
新しいネームシールを作ろうと思って、ネットでいろいろ探した
んだけれどなかなかいいのが無い。
片付けしてるときにずーっと昔頼んだカタログが出てきて、
シンプルでいいかもなぁと思ったので、再びここに注文する予定。
新しいカタログを取り寄せ中。
おっと彼が来る前にはがき書きを終わらせます。
コメントをみる |
