考え方の相違

2005年2月17日 語学
私がやってる副業は結構孤独な作業だと思われがち。
たしかに独りで黙々と仕事を続けなければいけないときもある。

だけどチームワークで仕事をすることも多く、
特に離れた相手との仕事になるので、会ったことがない人と
グループを組んで仕事をする。

日本の会社や欧州の会社の考え方の違いや担当者の性格に
よって楽にもなるし、大変にもなる。

最近そういうことはあまりなかったんだけど、
おととい人間関係をめぐるトラブルが発生。

私がやった仕事ではなく、いつも一緒にやってる相方がやった
仕事なんだけど。

その方の訳が日本の校正者に『日本人の書いた日本語とは思えない』
といわれたんだそうだ。
でもって第三者に改めて校正してもらえ、と。
それをお願いされたんだけど、確かにその日本語を読んで思った。


確かにこれは日本人の日本語じゃないと思われても仕方ないかも・・・


会社のパンフレットとかWebサイトってその会社のことを知らない人に
アピールする重要なものだと思う。

その訳はどうみても直訳で内容はとりあえず合ってるって感じでした。
技術分野ならそれでもいいんですが、さすがに会社紹介のパンフレットに
載せる日本語ではなかったんです。

海外に30年も住んでいて日本のテレビや本に全く接していないと
日本で何が流行っているかもわからないし、日本語だって忘れていく。
母国語だからって安心してはいられない。
それなら日本で勉強してる外国人のほうがよっぽど上手かも。

相方はそのごたごたが原因で結局大口と言われたその会社の仕事を
失ってしまいました。

言おうかどうしようか迷ったけど、今後のことも考えて意見したら
やっぱり受け入れないんですね。外国暮らしが長い日本人に多いです。
自分にもそういう部分はあるので気持ちはわかるんですが、
明らかに損だなぁと思う。

私の日本語もそれほど上手というわけではないと思うけど、
(その証拠に文芸はやれないと思う、幸い私のやってる語学では
あまりないけど)
私は相方の意見も聞いてる(つもり?)し、理不尽と思うことも
勉強のうちと思って多少我慢してるけど。

みんな我が強いから、ひとたび問題が起こると全員が納得することが
非常に難しく、疲れる・・・

私はまだまだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索