金曜日退院してきました。
28日の最後の検診でまた尿に糖が出ていると言われ、
散々脅されすごくナーバスになってしまい、
予定日だった3月29日には前に働いていた町まで行って
検査してもらってきました。
そしたら何の異常も無し。
移動も長かったしコストもかかったけど安心できて良かった。
そのときのCTG(ノンストレステスト)で陣痛がきていると
言われたのだけれど、全く何も感じていなかった私。
先生に「痛みを感じてないの?」と呆れられ。
でもその後3月31日を迎えても兆候無し。
4月2日になってようやくこれがおしるし?と思うものがあり、
3日にもあったのだけれど、陣痛が来る気配がない。
予定日は既に5日も過ぎていたし、明日には両親が日本から
きちゃうしで、ちょっと心配になって産院に
電話すると、検査だけでもしてみましょうということで
一応入院準備を持って2時ごろ産院へ。
そしたら子宮口は3センチほど開いており、多分今日生まれる
んじゃない?とのこと。
えぇーーーー、まだ何の痛みもないのに?
と思ったらその後すぐに破水して、無痛分娩の準備がされ
あっという間に赤ちゃんの頭が見えてますよ、といわれる。
こんなにどんどん進んで私の心の準備がついていかなくて
麻酔してるのでさらに痛みも感じず(当たり前だけど)
陣痛の波が来たらいきんでねと言われても、感じないので
最初はどうしたらいいのかわからず本当に困った。
しばらくしたらなんとなく分かってきていきんだら4回か
5回目で赤ちゃんがすぽんと出てきた。
え?生まれたの?って感じでしたー。
病院に行ってから6時間での出産となりました。
妊娠糖尿病の気がやはりあったのか赤ちゃんはとっても
大きくて3610g。男の子です。
ものすごく泣き声が大きくて、病院では「オペラ歌手」という
あだ名をつけられたほど。
産後の経過は良好だったので、すぐに家に帰っていいよと言われた
けれど金曜日まで居座って母乳の指導やらいろいろ教わって帰って
きました。
赤ちゃんはとっても可愛い。
でも重い。
よく眠ってくれるので、楽な方なのかなーと思います。
これからまだまだやることがたくさんあるけれど、
また日記に少しずつアップしていけたらと思ってます。
28日の最後の検診でまた尿に糖が出ていると言われ、
散々脅されすごくナーバスになってしまい、
予定日だった3月29日には前に働いていた町まで行って
検査してもらってきました。
そしたら何の異常も無し。
移動も長かったしコストもかかったけど安心できて良かった。
そのときのCTG(ノンストレステスト)で陣痛がきていると
言われたのだけれど、全く何も感じていなかった私。
先生に「痛みを感じてないの?」と呆れられ。
でもその後3月31日を迎えても兆候無し。
4月2日になってようやくこれがおしるし?と思うものがあり、
3日にもあったのだけれど、陣痛が来る気配がない。
予定日は既に5日も過ぎていたし、明日には両親が日本から
きちゃうしで、ちょっと心配になって産院に
電話すると、検査だけでもしてみましょうということで
一応入院準備を持って2時ごろ産院へ。
そしたら子宮口は3センチほど開いており、多分今日生まれる
んじゃない?とのこと。
えぇーーーー、まだ何の痛みもないのに?
と思ったらその後すぐに破水して、無痛分娩の準備がされ
あっという間に赤ちゃんの頭が見えてますよ、といわれる。
こんなにどんどん進んで私の心の準備がついていかなくて
麻酔してるのでさらに痛みも感じず(当たり前だけど)
陣痛の波が来たらいきんでねと言われても、感じないので
最初はどうしたらいいのかわからず本当に困った。
しばらくしたらなんとなく分かってきていきんだら4回か
5回目で赤ちゃんがすぽんと出てきた。
え?生まれたの?って感じでしたー。
病院に行ってから6時間での出産となりました。
妊娠糖尿病の気がやはりあったのか赤ちゃんはとっても
大きくて3610g。男の子です。
ものすごく泣き声が大きくて、病院では「オペラ歌手」という
あだ名をつけられたほど。
産後の経過は良好だったので、すぐに家に帰っていいよと言われた
けれど金曜日まで居座って母乳の指導やらいろいろ教わって帰って
きました。
赤ちゃんはとっても可愛い。
でも重い。
よく眠ってくれるので、楽な方なのかなーと思います。
これからまだまだやることがたくさんあるけれど、
また日記に少しずつアップしていけたらと思ってます。
コメント
大きな赤ちゃんだったのですね〜、お疲れ様でした!
無痛分娩、うまくいってよかったですね。
でもやっぱり痛そうですが・・(:゜д゜:)
これからは育児ですね、頑張ってください☆
また可愛い赤ちゃんのお話、聞かせてくださいね♪
すでによく眠ってくれて楽だなんて、うらやましいデス。
ママ思いのいい子ですねー。
育児、一緒にがんばりましょう!
まずは、ゆーーっくり体を休めてくださいネ。